「乳歯はどうせ生え変わるから大丈夫」なんて思っていませんか?それは間違いです!

お子さんをお持ちの方の多くは、
「乳歯はどうせ生えかわるから、虫歯になっても大丈夫」と思っていらっしゃいますが、
実は子どもの虫歯は将来の生活に大きく影響します。
乳歯が健全で正しく治療されているかということは、
後の永久歯の歯列だけでなく、大事な成長期の体の発育にまで関係しています。
また、永久歯が先天性に欠損していることがあります。
その場合は、乳歯は永久歯に生えかわりません。
ですので、永久歯の卵(歯胚)が確認できるまで、乳歯を特にケアする必要があります。
乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすい!

乳歯が永久歯に比べて虫歯になりやすい原因にはいくつかの理由があります。
乳歯は弱い
永久歯は一生使う歯ですが、乳歯は永久歯が萌えてくるまでの歯です。
永久歯よりも歯の構造が簡単になります。
そのため、虫歯になりやすいし、痛くもなりやすい歯です。
乳歯は永久歯がきれいに萌えるために必要な歯
乳歯の奥歯は、その下から萌えてくる永久歯よりもサイズが大きいのをご存知でしたか?
その理由は、その下から萌えてくる永久歯のための隙間を確保しているからです。
乳歯を早くに喪失すると永久歯がきれいに並べることが出来なくなってしまいます。
乳歯は歯垢がたまりやすい
お子さんは、一人で上手に歯磨きができないため、歯垢がたまりやすいです。
また、子どもの好きな食べ物には粘着性があるため、
虫歯菌が酸をつくりやすいことも原因のひとつです。
お子さんの歯を虫歯菌から守るために
フッ素
乳歯や生えてきたばかりの永久歯は、虫歯菌に対して脆弱なものでます。
しかしフッ素を塗布するだけで、大幅に強靭になる傾向があるのです。
※ 当院では、フッ素を配合した家庭用のジェルの販売も行っております
当院には、フッ素の塗布のためだけにお見えになる患者さんも少なくありません。br> 特にお子さんの場合は定期的に通院して頂くことをおすすめしております。
シーラント

特にお子さんにとって、虫歯は大敵です。
しかし歯の間や歯と歯肉の境目、そして歯の溝に関しては、
どうしても虫歯が発生しやすい傾向があります。
幸い現在では「シーラント」が普及しています。
奥歯の溝にこのシーラントを埋め込むことで、歯垢がたまらないようにすることができます。

シーラント材を塗布して光で固めます
※ シーラントは人工的な歯科材料でつくられており、取れてしまうこともあります。
定期健診でシーラントの状態をチェックしましょう。

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5:55~12:30 |
● |
● |
/ |
● |
● |
● |
/ |
/ |
14:30~19:00 |
● |
● |
/ |
● |
● |
▲ |
/ |
/ |
休診日 |
休診・・・日曜日・祝日・水曜日 ▲・・・土曜日の午後は14:30~16:30
|
